トム

トム と聞くと何を思い浮かべるだろうか。
僕は外国人(英国人)を思い浮かべる。
中学校の授業でもよくトム(Tom)が登場した記憶がある。
余談であるが、トムはトーマスの短縮形らしい。
トムとジェリーのトムを思い浮かべる人もいるかもれない。

 

トムは実はドラムの楽器の一部の呼称でもある。

↑の写真の通り、ドラムセットにはタムが配置されている。

このタムのことを「トム」と呼んでいる人が実はいる。

理由について調べると

Tam Tam(銅鑼)と呼称が重なることから、明確に区別するためトムトムやトムと呼んでいるらしい。

僕はタムと呼んでいるし周りのドラマーもタムと呼んでいる人しか見たことないですが。。。

 

なんでトムなんやろ?(笑)とずっと思っていたがそういうことなんですね。

これでドラムをやっていない人はドラムセットの近くで「トム」と言っている人がいたら英国人を思い浮かべずにちゃんとドラムのタムのことなんだなと認識できることでしょう。

以上

関連記事

  1. 最近気づいたこと

  2. 食物連鎖

  3. あまのじゃく

  4. 寝ている人から奪い取ったワイヤレスイヤホンを集めて家を組み立てた人

  5. 梅雨

  6. 情報量のシャットアウト