5月29日(土)

 

この日の朝は須磨までジョギングをした。

梅雨は明らかにフライングしたと思わせるような快晴。

 

 

須磨海岸で本日(5月29日)の絵を描いた(落ちてあった木の枝を使って表現)。

なお、普段は紙に4B鉛筆を使って絵を描いている。

 

こういう絵でもいいの?

と思われるかもしれないが

私自身のアートのポリシーとして

「下手くそでもいいし
表現方法はなんでもいい」

というものがある。

 

 

鉛筆がなければボールペンでもいいし

ちゃんとした紙がなければ、何かの紙の裏紙でもいい。

葉っぱに描いてもいい。

↑のように木の枝で砂浜に絵を描いても良い

何を描いているのか理解されなくてもいい

 

とにかくアートを発信し続けることが大事

と考える。

 

 

以下、少し本題から脱線する。

 

 

 

自分の人生の柱は簡単にまとめると「①燃やす(死ぬ時に燃焼感を味わえるように)、②残す(いつ死ぬか分からないので日々何かを遺していく)」の2つであるが

 

別の種類の柱 として

 

他者(世界)に貢献できることはないか

ということを最近考えるようになった。

 

そして最近その考えがまとまってきたので以下簡単に述べていこうと思う。

 

 

 

考えたのは

「世界中の人々が
私のように毎日気軽にアートを発信し続ける世の中になれば面白いんじゃないか」 ということ。

 

今はインターネットが世界にどんどん普及しているので
誰でも気軽に世界中に発信することが可能になってきている(必ずしもネットに発信する必要はないが)

以前のワタシのようにアートに興味がない人が世界中には多くいるはずなので
そういう人達に対し、自分の活動を通じて気づきを与えられていきたい というのが

自分が考える他者貢献である。

 

 

 

産業革命といったように

「~革命」というワードがあるが

アート革命みたいなものすら画策していきたい と考える。

 

AIが発達することによって

我々人類、やることがなくなるかもしれないし。笑

 

 

・・・脱線しすぎたので
自分の使命感については

別の記事に改めてまとめたいと思う。

 

 

 

 

 

この日は

妹の結婚式でした。

 

※詳細の感想は割愛。

※ここではベタに写真を上げることはありません。

 

 

 

まとめると

2021年5月29日は認知症にならない限り
忘れることのない1日となりました。

 

以上

 

関連記事

  1. 【かまど】煙突角型ストーブが届いた

  2. 1日1食に変えてみて

  3. 成長

  4. 絵を1年半描き続けて

  5. ジャグリング2

  6. 2022.4.1(Fri)