2020年1月の振り返りと2月以降について

本日2度目の投稿

今日から2月。

月初めや週初めといった区切りは計画を見直す上で活用できる貴重な機会だと捉えている。
人間の脳は良くも悪くも忘れるようにできているので
絶えず方向性を確認することが肝要である。

というわけで1月の見直しと2月以降の計画についてアウトプットをしていきたい。

まず1月に入ってから大きく変わった(見直した)点は
圧倒的に飲酒日が減ったことである。

1月21日(木)12時~15時まで友人と昼食兼飲酒を行った以外は
全く飲酒をしていない。個人的には前代未聞である。

お酒を飲まなくなったメリットとしては
金銭的な支出の減少
時間の浪費の抑制
睡眠の質の向上
翌日の生産性の向上

と良いことずくめ。

おそらく今後も飲酒をほぼしない生活が続くであろう。

あとプラスアルファで
勤務先の食堂で昼食や夜食を摂ることが多くなり
健康米や魚料理、副菜、野菜を中心にメニューを選ぶ生活にしたことで
胃腸の調子も格段によくなった。 こちらも継続していく。

また、1月はランニングでサブスリーを目指し始めてからの初月。
月間走行距離203kmで落着。
これまでと圧倒的に走行距離が伸びた。サブスリーを目指す上では及第点といえる。
2月以降も月間走行距離200km以上はマストで続けて行く予定。

そして1月の三が日の間にミニマリスト的思考と経済的視点においての大きなパラダイムシフトが発生。

→固定費の見直しと変動費の見直しを大胆に行った(メス入れ)。
(飲酒しなくなったのは変動費の見直しの一環ともいえる)。

その結果昨年11月と比較して月10万弱の支出の抑制に成功。
これは神戸→神奈川に移住(1年間だけど)した影響もあったと思う。

環境を変えるということは
人生を俯瞰する一つのきっかけになるのだなーと実感。
今後他人にも自信をもってお勧めしたい気持ちである。

1月の反省点としては
①お酒を飲まなくなったが 甘いものを欲するようになり
タリーズやドトールなどのカフェに行く回数が増えたこと(支出した感が残っている)
②全て外食(外食については自炊等に変える予定は無し)であるが
費用をかけすぎた感が残っている
③クレジットカードを多用しすぎた

上記3点があげられる。

2月に関してはこれらを改善するとともに
新たに取り組むことについても決まっている。

まず①については
自宅内でなるべく済ませるようにすることにした。
公休日だけは外出してカフェ行くことを許可
(毎日描いている絵のアイデアについては自宅よりもカフェの方が不思議と思い浮かびやすいのである)。
公休日以外の非番や夜勤前の日中については
自宅でブレイクタイムを行うこととした。
それに伴いドリップパックや甘いものは購入し自宅で飲むスキームに変えることで
カフェに行くよりかは支出が抑制できるし外出する時間コストも抑制できる。

②については引き続き勤務先の食堂でなるべく昼食、夜食をとるようにすることと
よく噛んでスマホを見ずに食に集中することをマストとした(1月末から実践中)。
また、本日運良く近所で安くてそこそこボリュームのある定食屋を2件見つけたので
極力そこに通うこととした。これらで食の支出の抑制を行う。ちなみに朝ごはんは12月から食べていない(一日16時間の空腹時間を設ける+朝の時間の節約を兼ねている為)。

※自炊や惣菜をテイクアウトという選択肢もあるが
自炊とテイクアウトはしないと決めている(詳細理由は割愛する)

③については
本日楽天のデビットカードが届いたので
PayPayとデビットカード、現金を主に使うことで
家計管理をリアルタイムかつ丁寧に行っていくことにした。
1月から家計簿アプリを使用しているがそちらも細かく入力していく。

2月から始めることは大まかには
①簿記の勉強(2級)
②支出管理の強化
③公休日以外は基本的に家引きこもり

上記3点である。

 

①簿記の勉強(2級)

①簿記は年度毎3回受験日が決まっていたが
今はネット受験が可能で随時受験することができるようである(合否も即判定)。

簿記2級については8月末までに合格する予定(半年)。
簿記3級は受験しない。

また、余談ではあるが3月からFPの勉強も開始する。
3月12日にFP3級の試験を申し込み、5月23日に受験。
7月6日にFP2級の試験に申し込み、9月12日にFP2級の試験に受験し
2級に合格する予定である。こちらは3級に合格しないと2級の受験資格がないので
5月23日の試験にはマストで受験する。FP3級は3月12日に申し込んでから勉強を開始する。また、随時受験は無いので、こちらは有給休暇をうまく活用していく。

 

取得目的はファイナンスの基礎的知識を身につけること+
客観的に資格があることを謳ってみたいという不純な理由とがある。
資格なんて不必要だよ 無駄だよ という意見も耳にするが
本当に必要ないのか、あったほうが良いのか

本気で体験したいと考えている。

そして

これらの資格を取得する上での最大のテーマは
「費用をほとんどかけない」ということである。

ただ合格するだけでなく参考書すら買わずに独学で勉強して合格することがテーマである。
※理想は100均で買ったノートと受験費用、試験会場への交通費だけで合格

今は無料アプリやYoutubeで学んだり問題を解いたりすることができる。

とりあえず資格の専門学校に通ったり、とりあえず参考書を買ってから~という常識をぶち破いていきたい。

簡単ではないと思うが
フルマラソンでサブスリーを目指すのと同じように頑張っていきたい。

これらの資格取得がうまく行けば他の資格(宅建など)の取得も考えていきたい。

 

②支出管理の強化

 

②については本日ゆうちょ銀行→楽天銀行への入金手数料の申請を行った。
これが承認されれば
給料が振り込まれた日に預金用口座に貯金分の金額をスムーズに事前入金することができる。
今まで貯金口座と給料用口座を明確に分けておらず、日々の浪費も重なり
貯金が全然できていなかったが、今後は明確に区別し、ガチ管理していく。
これはすぐに実行できそうだし楽しみである。

 

 

③公休日以外は基本的に家引きこもり

 

③については1月の反省点①に対する改善策と被っているが
おうち時間を大事にしたいということである。

資格の勉強もそうであるが他にもやるべきこと、やりたいことが
あるが文章があまりにも長くなるので割愛している(やりたいことの例:ピアノ、タイピング、ショートカットキー、ブログ等)

これらをやろうとした場合
おうち時間を活用できなければ絶対にやりきれないなと
肌感覚で分かったので

そのための土台づくりとして
公休日以外は基本的に家に引きこもるということから始めることとした。

※余談であるが
2月から公休日が木曜→月曜に変更された(変えてもらった)ことである。

月曜日が公休日になると基本的に日曜日が当務明けの非番になるので
日曜日の昼以降は休み→日曜日に予定を入れやすくなるというメリットがある。

イベント事(資格試験、マラソン大会等)は基本的に日曜日に開催されることが多いので
休日を取りやすくする土台を作った形である。

公休日の変更をすんなり受け入れてくれた会社には感謝したい。

 

 

 

以上めちゃくちゃ長くなったしまとまりが無いが

1月の良かった点は継続。
1月の反省点は2月以降改善していく。
2月から新しく始めることには全力で取り組んで行く所存。

 

 

というわけで2月も充実した日々を過ごしていきましょう

 

以上

 

関連記事

  1. 散歩

  2. Air pods pro

  3. Clubhouse×LSD(第1回目)

  4. スマホ・スケジュール

  5. 五十嵐陸斗(Rikuto Igarashi)(1992-2061)

  6. 無駄なビジネス