新しいサポートドラムの形

トップページの写真は若かりし頃のシェーン・ガラス(B’zのサポートドラマー)だと思っている。

話は変わるが、ドラムというのは特殊な楽器で、一つ一つの太鼓やシンバルそのものが楽器として既に成立しているという特徴がある。

ツッツッと音が鳴るハイハットや右足で踏むバスドラム、それぞれ一つだけとっても楽器として実は成り立っている。

他にクラッシュシンバルやライドシンバルがある。一見叩くだけの楽器に見えるが、叩く場所によって音色が変わるので非常に奥が深い。

 

以上からドラムという楽器は非常に贅沢な楽器といえる。

しかし、我々ドラマーはしばしばそのことを忘れがちになっているのが事実である。

ですので 一つ一つの楽器について今一度研究をすすめることをドラマーにはお勧めしたい。もちろん自分にも。

それがアート思考につなっがているはず。

 

もっと面白いのは、独立性のある楽器の集合体という特徴を活かして、各シンバルや太鼓ごとにサポートドラマーを投入するはいかがかなと、

ハイハットだけ叩く人、シンバルだけ叩く人、スネアだけ叩く人、・・・。

シュールであるが新しい発見が生まれるかも・・・?

 

以上

関連記事

  1. ネコちゃん(Nekochan)(1992-2007)

  2. FP3級試験4日前

  3. 2022.4.11(Mon)5本指のクリスマスブーツ

  4. MV88

  5. ドライアイ

  6. 珪藻土を古民家の壁に塗り始めました