空腹と没頭

↑の写真はまんが愚公移山記から拝借(画像検索で出てきた画像をそのまま貼り付けさせてもらってますm(_ _)m)

 

 

 

私はどちらかというと大食いの部類である。
ギャル曽根みたいな大食漢ではないが
周りの人よりも食事量は多めかなという実感。

食事に対する考え方としては
食べる時はお腹が満たされるまで食べたい であった。

とはいうものの
↑の空腹こそ最強のクスリという本
の1日16時間食べないというのは昨年12月から現在まで実践中であり
実践前よりも調子は明らかに良い。午前中も集中できている。
※この本はまだ読んだことがない(読んだことないんかい)。要約サイトや動画で視聴し、上述のプチ断食実践だけしている。今後実際に読んでみたい。

 

 

16時間は何も食べないものの

16時間経った後の昼食と晩ごはんについては
変わらず満腹かそれに近いくらいまでの食事を摂取していた。

 

そんな私が

つい昨日から(というか今後ずっとそうなるであろう)全ての食事において腹八分目に抑えるようになった。

 

個人的体感として

満腹状態になると精神的には満たされるものの
そこからの活動量は明らかに落ちる。

それはなんかもったいないなーという気がしていた。

 

それに加え、先日申し込みをした簿記試験について

勉強時間をどうやって確保するかについて
悩んでいた。(仕事は長時間労働(夜勤あり)、睡眠時間は削りたくない、ルーティンは崩さない)

そこで実践してみたのが「腹八分目にしてみよう」であった。

 

実際にやってみると
食事後になにもやる気が無い という気分が抑えられたのに加え
これを実践し続けることで
1日ずっと没頭できるのではないかということに気づいた。
そして没頭すること自体が幸せだ ということにも気づいた。

 

食事で満たされるのも幸せであるが
没頭することで満たされるようになると
最強になれるかもしれない。

 

 

良い発見でした。

 

 

 

 

私と同じく満腹派の人間は

あえて1回の食事量を抑えて
没頭することの楽しさを見出してはいかがでしょうか。

以上

 

 

 

 

 

関連記事

  1. 初 夜勤のみ

  2. トム

  3. アップデート

  4. 目標

  5. 矢印の故郷