CARRY OUT

carry out a plan=計画を実行する の意

※久々に英語の意味を調べるという行為をした。
高校生の頃を思い出す。。。

 

 

本日は当務→日勤で
昨日の朝11時から本日の夜20時まで勤務予定であったが諸事情で本日の午前11時までの勤務(非番)に変更になった(その代わり明日が当務→日勤)。

時間ができたので
スケジュール確認、目標確認等を行った(本日は冷たい雨の日でしたね)。

今年の年始に物事に対する考え方がまた大きく変わり
それを今実行(carry out)しつつある状態である。

まず今年に入り
モノ(家財、服、財布の中身)やスマホのアプリ、ブラウザ、ポイント、保険、サブスクといったあらゆるモノ、コトの整理、削減を行っている。
固定費については住環境の変化もあるが、前年と比べて月々10万以上のコスト削減に成功(逆に今までどんなけ使っていたのか)。

家にあるモノについては売却も含めるとすぐに減らしきるのは難しいので
3月末を期限に自分が納得できるレベルでモノを減らしていく予定。
その過程で家の中にあるモノを売るスキルも身につけていきたいと考えている(今まで使わないモノを売るということをしたことがなかったので)。
併せて自身が作ったTシャツについてはBASEなどを利用してオンラインストアを立ち上げる予定、

そして上述の通り
支出、モノを減らしていきつつ、
今年末までに副収入の柱を作るために
PCスキルと文章スキル、マネーリテラシーの勉強を進める。※今すぐに収益化は目指していないし、すぐには難しいに決まっている(今年末までは時間外労働のおかげで副業収益が0と仮定しても
そこそこの収入が得られる為、今年の年末に神戸に戻ってきてからの給料の落ち込みを和らげるくらいは稼げるように自己投資に集中する)。

また、副業以外に
アートにも変わらず力を入れる。

モノ、コトを減らすことで「雑念が減る」のでアート的な活動(?)にもより集中ができると考えている。
絵の活動はもちろんピアノ(先日購入済)といった新たな楽器にも触れていく。

 

そしてランニングについて
今年はフルマラソンで上位3%しか達成していない
3時間を切る(サブスリー)という目標を掲げた。

今月の走行距離は1/23現在157km。
月末までに月間走行距離が200kmを越えそうである。
(20日の21km走でアキレス腱まわりを痛め、5日間の休養をとっているがそれを加味しても
月間200kmは越える見通し※予定通り痛みが無くなることを前提としている)
昨年の最高月間走行距離が「100km」なので2倍以上となっている。

さらに本日多摩川にて開催予定のマラソンイベントに応募した。


現状の走力の把握と練習を兼ねての参加である。
日程は3/28(日)希望休取得予定
コロナの影響で開催されるかは未定であるが
開催されることを祈っている。

 

ずらずらと書いたが
先日メスというタイトルの記事を書いたが
実際にメスを入れまくってます。

上記を実行するために
夜にお酒を一切飲まなくなったし
お金を浪費しない楽しさも覚えたので
心身共に調子が良いです。

もちろん日々色々なアクシデントがあるが
ちゃんと一つの方向(目標)、(夢)に向かっている気がしていて
アクシデントすら楽しめているマインドになっている。

もう少し早く気づいたらなーという感覚もなくは無いが
そこは考えても仕方ないので
今気づいてよかったと切り替えていきます

 

というわけで

これからもアウトプットしていきます。

明日も頑張りましょう。

以上

 

関連記事

  1. 売買

  2. 5月27日(木)

  3. 自身のホームページの今後

  4. ワトソン(2045-2060)

  5. カラオケ

  6. メディア